日本共産党伊丹市議団ニュース(第262号)を発行しました

伊丹市議会の質疑始まる

日本共産党伊丹市議団ニュース(第262号)はこちら(画像PDFファイル)

日本共産党上原ひでき議員が議案質疑

9月7日10時より

議案第94号 平成24年度伊丹市一般会計補正予算(第2号)(質問の全文はこちら)

 障害福祉総務費における補正で、「障害者虐待防止センター」の設置が行われます。補正予算はわずか59万7千円です。

 これは、今年10月1日に「障害者虐待防止法」が施行されることに伴うものですが、「センター」設置によってどのように虐待防止に係る体制が強化されるのか質疑を行います。

議案第121号 損害賠償事件に係る和解について(質問の全文はこちら)

 議案となっている傷害事件とは、2009年10月4日、北中学校の生徒が暴行を受けて死亡した事件。被害者の原告らが、伊丹市に対しては、暴行事件を未然に防止するための適切な措置を講じてこなかったとして、損害賠償を求めたもので、その損害賠償事件に関して、和解案が示されたものです。

 その和解案では、伊丹市に対する損害賠償を放棄すること、伊丹市は、原告に対し、哀悼の意を表すこと、このような事件が二度と起きないように、生徒の安全確保に最善を尽くすこと、心の教育や生徒指導体制の充実を図るとされています。

 質疑では、伊丹市、教育委員会の今後の対策について伺います。

消費税負担が病院経営を圧迫-伊丹病院管理者が訴え-

 市立伊丹病院は長期にわたり赤字経営が続いていましたが、3年前に病院管理者を設置し、病院経営の改善を行ってきた結果、3年連続の黒字計上となり、医師の増員など医療条件の改善が図られています。

 ところが、この病院経営に消費税の負担が重圧になっています。

 今国会で民・自・公で強行された消費税10%への増税は、病院経営改善への努力をふいにするもので、病院管理者から6月議会に続き「医療機関における消費税のあり方の改善に向けて支援」を求める発言がありました。

 日本共産党は消費税の引き上げに反対するとともに、生活必需品や医療・教育・文化への消費税減免を求めています。

 党市会議員団はこの市民病院管理者の訴えに積極的な対応をするよう、議会内に働きかけを始めています。

日本共産党伊丹市議団ニュース(第261号)を発行しました

日本共産党市議団、市政報告会を開催

日本共産党伊丹市議団ニュース(第261号)はこちら(画像PDFファイル)

参加者から活発に意見一質問

 日本共産党市議団(上原、かしば、ひさ村各議員)はさる8月10日、野間笠松センターで6月市議会の内容を中心とした市政報告会を開催。参加者からは市政全般にかかわって多数の質問・意見が出されました。

 はじめに上原市議団長があいさつ。さらに神津認定こども園と議会改革の現状を報告しました。かしば市議は「今後の公共施設のあり方」について、ひさ村市議は6月市議会に提出された三つの請願内容と各会派の態度についてそれぞれ報告しました。

 このあと参加者からは「旧図書館の跡に防災センターが入居するようだが市役所周辺の再配置計画は?」「伊丹南部地域に介護施設少ないが団の見解を聞きたい」「公共施設の民間委託について」「政務調査費の使い道は?」「中学校給食実施の展望について」「現市長の政治姿勢は、国や県の下請け機関下している。市民から見てどんな市長が必要か考えるべき」など多くの発言がありました。

2012年度9月決算など審議

 9月の定例市議会は主に前年度の決算を審議します。また、決算に関連して伊丹市政のあり方について市長と市当局の姿勢を正します。

ネット中継を開始

 この議会から市議会ホームページ(伊丹市ホームページから入れます)で本会議の全内容を中継(録画)放送して公開します。質問通告書など関係文書も閲覧できます。お勤めなどで市議会傍聴できにくい市民にも議会を公開して「開かれた議会」を目指します。

日本共産党の代表質問 ひさ村真知子議員(質問全文はこちら)

 日本共産党の代表質問は19日(水)午後1時からひさ村真知子議員が行います。日本共産党市会議員団は市民の切実な要求の実現のため、本会議はじめ常任委員会、特別委員会で奮闘します。

 日本共産党議員団以外の他の議員がどのような質問をするか、市政に対してどのような対応をしているのか、知っていただく絶好の機会です。多くの市民の方が傍聴においで頂きますようお願いいたします。

主な2012年9月補正予算(案)

1、伊丹市代表団の広東省・佛山市訪問

兵庫県と広東省の友好都市提携30周年記念事業への参加(参加者:市長・市議会代表・随員・通訳)

2、障がい者虐待防止体制整備事業

「障害者虐待防止センター」を市障害福祉課内に設置する

3、児童虐待防止対策緊急強化事業

安心こども基金を活用し児童虐待防止対策を行う(啓発用マグネット制作・配布)

4、民間保育所開設等助成事業

民間認可保育所等の開設助成

・荒牧7丁目に幼保連携型認定こども園「いずみ保育園」開設

・阪急稲野駅前保育所(仮称)開設)

5、予防接種事業【不活化ポリオワクチン・四種混合ワクチン】

生ポリオワクチンから不活化ワクチンに切り替えて予防接種を実施

6、商業振興特定誘致地区補助事業

宮の前の特定誘致地区に新規開店する2店舗への補助

7、市立伊丹病院建物施設等の計画的保全(非常用電源設備改修工事)

非常用電源設備の改修工事。

落雷や電力逼迫による突発停電、計画停電への対応で、自家発電機等を整備

日本共産党伊丹市議団ニュース(第260号)を発行しました

6月定例市議会報告

日本共産党伊丹市議団ニュース(第260号)はこちら(画像PDFファイル)

1面

安全・安心のまちづくりを 大飯原発再稼働中止を!

 日本共産党議員団は6月議会(8日開会~29日閉会)において一般質問を行い、自然エネルギーの導入、災害時の要援護者支援、中国帰国者の高齢化対策など安心安全のまちづくりを求めて奮闘しました。また“消費税増税許すな”などの請願採択に力をつくしました。

住宅用太陽光発電設置に市の補助制度創設を かしば優美議員

 福島原発事故原因が究明されず、政府の「安全対策」さえ未実施という中での大飯原発再稼働について市長の見解を質しました。また住宅用太陽光発電設置に西宮市などが補助しており、伊丹市も補助制度の創設を求めました。

 市長は、「原発の稼働といった原子力行政は国の専管事項であると受けとめている。なお将来的には原発に依存しない社会が望ましいと考えている」と答弁。また住宅用太陽光発電設置への市補助には消極的態度です。

自主防災活動、要援護者支援のあり方を問う 上原ひでき議員

 東日本大震災を契機に、防災のあり方が問われています。自主防災組織では、地域における要援護者や人材の把握、緊急避難場所、危険箇所など日常的に把握することが必要であり、そのための「コミュニティ・ファイル」の作成への支援を求めました。

 また、障がい児が自宅にいる場合、日常的に地域や関係機関との連携をつくることで、災害時の支援に結びつけることができることから、そのための学校の役割についてただしました。

中国帰国者の高齢化対策は十分か ひさ村真知子議員

 苦難の末帰国できた残留邦人の方々はすでに高齢です。医療・介護を安心して受けるために、中国語のできる支援相談員の増員を求めました。

 市営の合葬墓の設置が各自治体で行われつつあります。帰国者には日本人としての最後の証を求める声があり、市民の声も聞く中で、今日のお墓のありようを検討すべきと質しました。

きぼう園、つつじ学園 来年度の運営費確保が急務

 障害者自立支援法の「見直し」の中で、肢体不自由児通園施設きぼう園と幼児通園施設つつじ学園の運営費に対する補助金が来年4月から減額されようとしています。また利用者負担も増えるとしています。

 日本共産党と市議団は来年度「総合福祉法」制定の中で、障害をもつ人への応益負担の廃止など求めるとともに、市の責任で障害児童施設の運営費を確保することを要望しました。

2面

子どもたちが生きいきと育つ環境づくりに全力 日本共産党議員団

伊丹児童くらぶの施設を整備

 伊丹(小学校)児童くらぶは現在、120名の児童が2室で生活。トイレも離れており、特別支援学級児童が12名在籍しています。今後小学校区の児童の推計が増加すると予測されるため、来年の3月末までに児童くらぶ2室から3室に増設することを決定しました。党議員団も以前から要望していたものです。小学校北運動場西側に、重量鉄骨造2階建ての児童くらぶ専用室3室の新設で、経費は約9700万円。

(仮称)神津認定こども園 来年4月開所へ

 神津幼稚園・保育所が「伊丹市立(仮称)神津認定子ども園」として来年4月開園予定です。幼稚園部分では新たに3歳児保育を行い、預かり保育も実施します。3歳児幼稚園保育料は月額1万800円。預かり保育の時間は、8時40分から16時30分の間で、保育料は1時間あたり200円で計算します。給食費は別途300円程度。おやつ代は預かり料に含みます。

民主(系)、自民(系)、公明の各会派 意見を述べずに請願を否決

「県立こども病院のポートアイランドへの移転に反対することを求める請願」僅差で否決

 県立こども病院移転計画に対して、「なぜ、阪神大震災の時にアクセスが途絶え、液状化をおこした人工島に移すのか」との疑問の声。同様の機能を持つ病院であれば、分散配置するのがリスク管理の基本です。党議員団は可決を求めて奮闘し、委員会では可決。しかし本会議で、賛成12、反対14、棄権1で否決されました。

消費税増税許すな!

 おりしも国会では26日に衆院で強行採決という状況の下、党議員団は新日本婦人の会伊丹支部から出されていた「消費税増税に反対する意見書の提出を求める請願」の採択に力を尽くしました。残念ながら賛成少数で否決されましたが、民主・自民(系)と公明党の会派はまったく意見を述べずに反対するという無責任な態度をとりました。

『高緊急事態基本法』制定は憲法改悪がねらい

 緊急事態基本法とは、政府が緊急事態と認定すれば、憲法が保障する基本的人権を制約できるようにすることがねらいであり、2004年5月に自民・公明・民主が合意したもの(その後国民の反対で制定できず)。党議員団は質疑・討論を通じて、「緊急事態を口実にして憲法改正のねらいが背後にあるもの」と指摘し反対しました。

日本共産党伊丹市議員団ニュース臨時号 憲法踏みにじる「緊急事態基本法」意見書提出請願

2012年6月28日
発行:日本共産党伊丹市会議員団

日本共産党伊丹市会議員団ニュース臨時号はこちら(PDFファイル)

伊丹市6月議会
憲法の国民主権、基本的人権踏みにじる「緊急事態基本法」制定求める意見書提出請願

日本共産党以外の会派と一部無所属議員の賛成で可決、本会議に意見書上程

 6月25日開催の二つの常任委員会で、3本の請願が審議されました。

 日本共産党市会議員団紹介の「県立こども病院のポートアイランド移設に関する意見書」は僅差で可決されましたが、「消費税増税反対に反対する意見書の提出を求める請願」は、わが党委員以外の委員は反対理由を一言も述べることなく、否決しました。

 他党会派及び一部無所属議員の紹介による「緊急事態基本法早期制定請願」は、わが党委員の道理を尽くした質問にまともに答えることができない中で、わが党委員以外の賛成多数で可決されました。なお、これにより上程された二つの意見書が本会議で採決されますが、「県立こども病院」意見書の可否の状況は微妙です。

「東日本大震災」「福島原発事故」を口実にすることは許せない

 日本共産党 かしば優美議員の請願質疑により、次のことが明らかになりました。

①「緊急事態基本法」を制定しなくても、現存する法律(災害対策基本法、大規模地震対策特別措置法、原子力災害対策特別措置法等)で今後の大規模災害への対応は可能なこと。

②「緊急事態」として中国漁船尖閣事件を例証しているが、尖閣列島は日本の領土であり、その領海内での外国漁船の不法行為については、海上保安庁が取り締まることで対応できること。

③「原発事故への初動対応の遅れ」を指摘しているが、これは現行の法律・制度が本来予定していた組織・機能が準備不足などにより適切に働かなかったこと。

④今回制定を求めている「緊急事態基本法」は、2004年5月に自民・民主・公明党3党により合意した骨子案と同じであること。そしてその内容には、憲法で保障された国民の基本的人権を制限する内容が含まれていること。

「緊急事態基本法」とは

 大震災や外国からの侵略行為(尖閣問題やロシア閣僚の千島訪問も含まれる)があった場合、内閣に「超法規的権限」を付与し、国民の基本的人権を制限したり、「前衛部隊(自衛隊・警察・消防)」等に私有物の撤去、土地の収用等の行動の自由を付与するという内容で、2004年5月に自・公・民3党が談合し上程を準備しましたが、国民の強い反対にあい提出出来ていません

委員会傍聴者の談話

 賛成討論の中で、ある議員は「決断できない首相の背中を押す法律が必要」と述べました。歴代の首相の顔を思い出して下さい。これらの首相に、憲法が保障している人権を制約出来る権限を与えたらどのような事態が生じるか、想像して下さい。もの言えない戦前の暗黒社会に逆戻りです。29日(金)の本会議を多くの市民が傍聴頂くことを念願します。

本会議傍聴で、市民の安心と憲法を守る立場に伊丹市議会を立たせましょう。

市議会本会議の審議(6 月29日[金]AM10 時から)を傍聴しましょう!

----------------------------

県立こども病院のポートアイランドへの移転計画の中止を求める意見書提出についての請願

請願者 兵庫県保険医協会 理事長 池内春樹氏 外一名
紹介議員 上原秀樹 (日本共産党)          

請願の要点

 兵庫県は、県立こども病院の老朽化に伴う建替えは現地で可能との結論を翻し、ポートアイランド内に同一機能を持つ神戸市中央病院の隣接地に並べて建設する計画を突如持ち出した。

 今回の東日本大震災でも明らかなように沿岸地に拠点病院を建設することは防災上避けるべきであり、伊丹市としてもこの移転計画中止の意見書を提出頂きたい。

--------------------------------

「緊急事態基本法」の早期制定を求める意見書提出に関する請願

請願者 伊丹市南鈴原二-一三二 隅田敏生氏  
紹介議員 加藤光博(新政会) 山内寛(公明党)  
川上八郎(伊丹市民連合)      
 新内竜一郎(躍進会)杉一(蒼翠会) 
相崎佐和子(無所属)         

請願の要点
 今回の東日本大震災や原発事故において、国の取り組みには甘さを感じる。更に言えばわが国の憲法は平時を想定した文面になっており、外部からの武力攻撃、テロや大規模自然災害を想定した「非常事態条項」が明記されていない。そこで2004年に自・公・民三党で合意した「緊急事態基本法」を早急に制定するよう要望する意見書を提出頂きたい。

日本共産党伊丹市議団ニュース(第259号)を発行しました

党議員団、安全安心のまちづくりにがんばります

2012年6月市議会始まる(6月8日~29日)

日本共産党伊丹市議団ニュース(第259号)はこちら(画像PDFファイル)

13日から一般質問

 6月議会が8日から始まりました。日本共産党議員団は安全・安心のまちづくりめざしてがんばる決意です。

 また一般質問を行う上原、かしば、ひさ村各議員の質問日時を掲載していますので、ぜひお気軽に傍聴ください。

かしば優美 議員 6月15日(金) 午前10時50分ごろより

―原発ゼロ、本格的な自然エネルギーの導入に向け今できること―

 (かしば議員の質問の全文と当局答弁はこちら)

1、「大飯原発再稼働」に対する市長の見解を伺う

 ①再稼働には五つの大きな問題がある

 ②「電力不足」の具体的な根拠はない

2、文部科学省発行の放射線副読本に関連して

 (1)具体的な活用方法、活用単元をどう考えているのか

 (2)副読本の内容に批判的な意見が多いことについて

 (3)子どもたちに、原発や放射能を正確に教える取り組みについて
        ―新学習指導要領解説内容に触れて―

3、自然エネルギー導入に向けた方向性について

 (1)地域新エネルギービジョン策定の考えは?

 (2)住宅用太陽光発電設置に対する市の補助制度創設を再度求める

上原ひでき 議員 6月18日(月) 午後1時より

1、「伊丹市地域防災計画」について

(上原議員の質問の全文と当局答弁はこちら)

 1)第25節自主防災体制の整備

 「安心・安全コミュニティ・ファイル」を作成するなど、平常時及び災害発生時の効果的な防災活動が行えるよう努める、とされているが、コミュニティ防災(防災のまちづくり)への支援のあり方について伺う。

 2)第26節災害時要援護者対策

  平常時から地域において災害時要援護者を支援する、とされ、「防災計画の策定」では、保護者への緊急連絡、地域と連携等を網羅した綿密な災害時要支援者対応計画を作成する、とされている。具体的に伊丹市特別支援学級について伺う。

2、保護者からの学校へのクレーム対策について

(上原議員の質問の全文と当局答弁はこちら)

 2010年の本会議で、「学校問題解決サポートチーム」等の専用チームや対応マニュアルの作成を検討するとされたが、その後の取り組みと、専用チームのあり方について伺う。

3、特別支援学級における「介助員」について

(上原議員の質問の全文と当局答弁はこちら)

 「介助員」増員を求めるが、見解を伺う。

ひさ村真知子 議員 6月19日(火) 午後1時より

   (ひさ村議員の質問の全文と当局答弁はこちら)

1、中国帰国者の高齢化対策に関して

①帰国者は言葉の壁により、安心して医療を受けるのが難しい。この現状を改善することは急がれるがその対策はどうか。

②支援員配置で安心して相談できる体制が進んではいるが、帰国者は高齢者のため相談内容も複雑となり、多くなるのではないか。支援員の増員や医療、介護関係の支援員が必要ではないか。

③帰国者の皆さんの生活の中での要望や地域住民との交流などはどう把握されているのか、アンケートなどの実施は考えているのか。

④市内帰国者の体験を後世に伝える資料として記録してはどうか。

2、市営の合葬墓に関して

①様々な理由で自治体による合葬墓の設置が増えてきているが、伊丹でも設置の検討が必要ではないか。

②帰国者も日本人としての最後の証としての、要望が強くなっている。その声を聞き、要望に合う墓の設置をともに考える時期ではないか。見解を伺う。

2面

(資料)

年少扶養控除の廃止にともなう公立幼稚園保育料減免制度・私立幼稚園就援奨励費補助制度の所得基準が改定されます。

日本共産党伊丹市議団ニュース(第258号)を発行しました

東日本大震災にかかるガレキ処理…伊丹市が新方針

日本共産党伊丹市議団ニュース(第258号)はこちら(画像PDFファイル)

東日本大震災にかかるガレキ処理…伊丹市が新方針

日本共産党伊丹市会議員団

 東日本大震災のがれき処理について、兵庫県が4月以来検討を要請していた件で、伊丹市と豊中市伊丹市クリーンランドは、5月14日、いずれも「検討中」との回答を行いました。

15日付の各紙朝刊に各自治体の回答が掲載されています。

 伊丹市のこれまでの方針は、「放射能物質を含む廃棄物の処理党は一切行うことはなく」としていましたが、新たな方針では、社会状況、国・県の動きも踏まえ、クリーンランドでの受け入れ処理の可能性について調査検討を行うことは必要」としました。しかし、「市民や従業する職員等の安全と健康が確保され、受け入れ処理にご理解が得られることが大前提で、これら解決されない限り処理は一切行わない」との見解は変わりません。

日本共産党の考え

 東日本大震災による膨大ながれきは、岩手県、宮城県の被災地復興の大きな障害となっています。その処理を被災地だけでおこなうことは無理であり、いまも山積みの状態にあります。

 日本共産党は、がれき処理は、被災地県以外での「広域処理」が必要であり、その方策を政府が責任をもってすすめていくべきであると考えます。

「広域処理」を受け入れ先の住民の合意を得てすすめていくうえで、いま必要なことは、政府ががれきに放射性物質が含まれていることへの対策を真剣に講じることにあります。これまで政府が、放射性物質への対策で責任ある対応していないために、ほとんどすすまない状況になっています。がれきの「広域処理」にあたっては、焼却や埋め立てによる汚染の拡大への懸念や不安があり、こういった懸念や不安にきちんとこたえ、住民の健康と安全を守る立場で、基準と対策の見直しを抜本的におこない、住民の納得を得る必要があります。また、受け入れ自治体にたいして、財政面も含む全面的な支援をおこなう必要があると考えるものです。

伊丹市とクリーンランドの方針

 今回県に対して行った回答は、「検討にあたり課題事項」として、市民・議会の理解が得られること、作業従業員の安全性の確保、放射能物質の測定頻度と範囲、放射能に関する専門家の派遣、費用負担の支援等がもりこまれており、おおむね賛同できる内容であると考えます。

日本共産党市議団、市会報告会を開催

 日本共産党市議団は16日、いたみホールで市会報告会を開催し、参加者からは活発に質問・意見が出されました。

 はじめに3人の議員から、3月定例市議会で議論された「市民税の増税」「定時制高校統合負担金」「福祉・難病医療費助成の見直し」「土地信託の破たん」ついて報告しました。

 この後参加者からは、「大阪空港をめぐる動きについて」「がれき処理に対する市の見解は?」、「新図書館の機能について」、「市民病院の充実について」など質問・意見が出されました。

 市議団は、多くの市民に市政内容を知っていただくために、今後とも議会ごとに各地域で報告会を開催していく予定です。

「議会改革特別委員会」はいまどんなことを議論しているのか

日本共産党伊丹市会議員 上原秀樹

今までの経過

 議会改革検討委員会は、昨年の市議会改選後に設置されました。全国各市町村議会では、地方分権が一定進む中で、市長と議会という二元代表制のもとで、改めて議会の役割を明確にし、市長(当局)をしっかりとチェックし、議会としても積極的に議案提案できる議会にしようとさまざまな議会改革が行われ、その中で「議会基本条例」の制定が行われています。

 伊丹市議会としても、全国の流れを参考に学び、しっかりとその役割が果たせる議会にしようということになりました。そして、各会派から議会改革として何を議題にあげるべきかを提案しあい、それらすべてを議題に挙げていくことになりました。

 昨年度(2011年度)は、①本会議のインターネットによる生中継と録画配信を行うことが決まっていたため、その具体化を図ること、②「まちづくり基本条例」に関して、「伊丹市まちづくり基本条例の推進状況を検討する会」から問題提起されていた「市民と議会の参画と共同」に対する回答を議論すること、の二つを優先して議論することとし、一定の結論を出しました。

インターネット配信は今年9月臨会をめどに行う

 その結果は、インターネットによる本会議の様子の配信については、9月議会からをめどに実施することになりました。詳細は9月議会に向けた広報のあり方についても議論が進められています。また、「まちづくり基本条例」に関しては、「地方分権が進められている中で、…二元代表制の一方の機関である市議会の役割と責務はますます大きくなっていること、伊丹市議会としても市民の声をしっかりと受け止められるように、開かれた議会とすべく様々な取り組みを行っていること、具体的には議会改革として、各会派から基本条例の制定をはじめ、様々な検討項目が提案されていること、このような取り組みを通じて、市議会のまちづくりに対する役割と責務をより明らかにすることができる」(趣旨)との回答文をつくりました。

2年目の今年の議論は

今年度に入って、各会派から提出された議会改革の検討項目について、「議会と当局」「議会と市民」「議会内部改革」の三つの分野に仕分けし、すでにつくられていた「広報委員会」とともに「議会」分科会、「市民」分科会、「当局」分科会の三つの分科会をつくり、そこで議論の優先順位を決めて検討し、特別委員会で議論することになりました。

 その分科会からの報告をもとに、4月の特別委員会で議論した内容は、①審議会への議員の就任について②臨時議会への説明員(当局から市長等)の出席を求める件についてでした。

執行機関の審議会等への議員の就任について

 党議員団の考え方は次のとおりです。→審議会等執行機関の付属機関は多くの場合、執行機関の政策形成過程において、市長の諮問等により市民・専門家の意見を聴取し、議論を通じて「答申」という形でその審議会等の意見を市長に提出するという形をとっています。二元代表制のもとで、市長の政策決定においてできる限り市民の意見を聞くということが求められており、そのために審議会等に住民の多数の意思が正しく反映するような努力が必要です。議会の役割は、その過程を得て決定された政策等を住民の立場からチェックし、場合によっては修正提案するなどを行い、最終的に議決という形で議会の意思を表すことにあります。このことから、二元代表制におけるそれぞれの役割を考えると、議員が審議会等に加わることは適当ではないと考えます。

 一方、審議会等に参加しないとなれば、議員が市長の政策形成過程にどのようにして関与できるのか、あるいはできないのか、が問題となります。議員は、市長が提案した政策は市民の意見を正しく反映させているのか、決定された政策は市民にとって本当にプラスになるのかについて、議員としても市民の意見を聞く努力をしながら、最終判断をすることになります。審議会等は原則公開されていますので、議員も審議会等の傍聴はできます。しかし、議会として関係する常任委員協議会等に審議経過の報告を求め、政策形成過程の途中においても議員の意見を反映することは可能ではないかと考えるものです。

 臨時議会への説明員(当局から市長等)の出席を求める件については、臨時議会の内容が議会の役職を決める議会であることから、当局の出席を求める必要はないとの意見と、召集する側が出席しないのはどうかという意見に分かれ、結果として、今年の5月臨時議会をいままでどおりとし、今後議論を進めていくことになりました。

伊丹市会報告2012年春季号 ストップ 消費税10% / 2・3月定例市議会

2012_05_18_report_haru_1
社会保障 財政危機 消費税に頼らず財源をつくれます

2・3月定例市議会 市民の願い届け、実現!

伊丹市会報告2012年春季号はこちら(PDFファイル 2.63MB)

【1面】

社会保障 財政危機 消費税に頼らず財源をつくれます

ストップ 消費税10%  市長に日本共産党提言の見解を問う

 民主党野田政権は、「社会保障と税の一体改革」と称して、消費税10%への増税案を国会に提出。国民の中から「こんな時期になぜ消費税増税か」と怒りの声が上がっています。日本共産党議員団は、3月議会の代表質問で、党が発表した「消費税大増税ストップ!社会保障充実、財政危機打開の提言」を紹介し、市長の見解をただしました。

大増税しながら、社会保障は切り捨て

▼日本経済をどん底に、財政破綻も一層ひどく

日本共産党はこうして社会保障を充実します

2012_05_18_report_haru_2

【2面】

2・3月定例市議会

医療・福祉の負担増・縮減やめ、くらし・福祉まもれと要求

 今議会は12年度予算案を中心に審議が行われ、党議員団は市民の切実な要求実現に向け、本会議・予算委員会でくらし・福祉を守れと具体的提案も行いました。なお党議員団は提案された77議案のうち71議案に賛成、6議案に反対しました。

市民の願い届け、実現!

75歳以上の高齢者にも人間ドック助成実現

 国の制度(補助率100%)として後期高齢者医療被保険者にも人間ドック助成制度が実現。助成費用は人間ドック費用の1/3で、上限2万円。

市民病院の機能充実へ

 県指定のがん診療連携拠点病院ならびに地域医療支援病院となり、今年度「内視鏡センター」・「人工関節センター」の設置、「外来化学療法室」の拡充、アレルギー疾患リウマチ科が新設されます。

国保税の引き上げを抑えました

今年度も国保会計に4.25億円繰り入れ実現

 昨年度と同様に、一般会計から国保会計に4億2500万円繰り入れ、国保税の引き上げを抑制。引き続き繰り入れの新たな仕組みを求めました。

議会改革本会議インターネット中継・録画配信導入

 今年度9月議会をめどに、本会議の様子がインターネットで見ることができるようになります。開かれた議会への第一歩ですが、今後も議会改革に向けてがんばります。

介護保険料値上げ! 基準月額4,200円→4,400円

 年金の支給額が年々減らされる中、市は介護保険料の値上げを提案。しかし、保険料のため込み基金が11.4億円、今回その半分しか取り崩しません。党議員団は、基金の大半を使って保険料を抑制することを求めました。

医療費助成制度 県にあわせた改悪でなく充実を

 医療費助成制度が県にあわせて改悪され、所得制限の計算方法の変更で対象者が減少。伊丹市では、重度障害者の2%・60人、子育て家庭では、22,463人のうち4.8%・1,070人が医療費助成の対象から外されます。党議員団は県に追随するのではなく、通院も中学校卒業まで無料にすることを求めました。

個人市民税 3億4,500万円の増税、さらに…

 今年度、年少扶養控除の廃止等によって3億4,500万円の増税、さらに来年度から10年間、個人市民税の均等割りが500円引き上げられ、4,300万円の増税となります。一方、法人税は税率4.5%、1億5,000万円の減税です。

土地信託の破綻 市有地(ネオ伊丹ビル)を処分… 党議員団は賛成

 伊丹市は、旧伊丹市役所跡地(伊丹市中央3丁目)に関して、1989年三菱信託銀行と土地信託契約を締結し、同銀行が貸しビルを建設(借入金23億2千万円)、オフィスビルとして賃貸業を経営してきました。しかし、賃貸料の低下、空き室が生じたことから、借入れ金残約9億円の返済ができなくなり、破綻。市は、その土地・建物を処分し、その金額で借金を清算することを提案。党議員団は、継続しても借入れ金の返済のめどはなく、将来の負担が増加するとして、これに賛成しました。

 土地信託とは、市有地を信託銀行に信託、銀行が市に変わって事業を行い、その成果を信託配当として市が受け取る方法。市が受け取ったのは、その配当と固定資産税等の合計約12億円で、銀行は利息等で約13億円です。当初「民間の営利追求の具とする」と、土地信託に反対したのは党議員団だけでした。

主な議案に対する態度 2012年2・3月議会

日本共産党伊丹市議団ニュース(第258号)を発行しました

  • 市有地(ネオ伊丹ビル)(伊丹市中央3丁目旧伊丹市役所跡)の信託を処分型に変更
  • 市民の切実な願いを議会に届けました 2012年度予算審議会から

日本共産党伊丹市議団ニュース(第258号)はこちら(画像PDFファイル)

市有地(ネオ伊丹ビル)(伊丹市中央3丁目旧伊丹市役所跡)の信託を処分型に変更

党議員団は賛成の立場で討論

 伊丹市は、旧伊丹市役所跡地に関して、1989年、信託銀行と賃貸型土地信託契約を結び、現在に到っています。しかし、社会情勢の変化から、賃貸料は低下し、空き室状況が生じていることから、内部留保金が枯渇し、約9億円の借り入れ残金の返済のめどがないとして、市は「債務をなくし、将来に負担を残さない」ためにと、この土地・建物を処分する議案を提出。賛成者多数で可決されました。 党議員団は賛成、上原議員が討論を行いました。

(ニュース掲載の討論の要旨はこちら)(討論の全文はこちら)

市民の切実な願いを議会に届けました 2012年度予算審議会から

ごいっしょに実現しました

市議会本会議 インターネット中継導入

 昨年から議会改革検討委員会で議論してきましたが、今年度9月議会をめどに、年4回の定例会および臨時議会をリアルタイム・録画でインターネット配信を行うことになりました。
 引き続き議会改革検討委員会(委員:上原議員)で議論がされていきます。その内容は、「開かれた議会」、「議会での議論の方法の改善」、「当局と議会の関係」などで、月1回のべースで開催されています。ぜひ傍聴にお越しください。

協働の指針の策定

 「協働のまちづくり」を推進するため、伊丹市における協働のあり方を検討し、行政と市民との合意事項とすることを目的に策定する、とされています。
 今後、6月より「協働の指針策定懇話会」がつくられ、学識経験者と市民で検討することになります。策定は今年度中です。

75歳以上の高齢者にも

 人間ドック助成実現これまで何度も要求してきましたが、今回、国の制度(補助率100%)として後期高齢者医療被保険者にも、人間ドック助成制度が実現しました。助成費用は、人間ドック費用の1/3で、上限2万円。対象医療機関は市立伊丹病院と近畿中央病院です。

 助成を受ける場合には、医療機関で人間ドックの受診日を予約、その後伊丹市に申請します。申請後、郵送で人間ドック利用券が自宅に届きます。受診日に、利用券と利用券に記載されている助成額を差し引いた金額を医療機関の窓口で払うことになります。

市民病院の機能強化

 安心できる市民病院をと議会でも発言してきました。現在、県指定のがん診療連携拠点病院、並びに地域医療支援病院となっていますが、来年度、「内視鏡センターの設置」、「人工関節センターの設置」、「外来化学療法室の拡充」など、さらに充実する予定です。

遅れている介護施設の建設予定

 「高い介護保険料払っても、施設が足らなくて入れない」との訴えがたくさんあります。来年度の予定は、小規模特別養護老人ホーム2ヶ所(58人)、認知症高齢者グループホーム2ヶ所(36人)、小規模多機能型居宅介護1ヶ所(25人)、複合型サービス施設ーケ所(25人)の開設となっています。

 現在でも約200名あまりの待機者があり、更なる施設建設が必要です。党議員団は、施設整備をしても待機者の数に追いつかず、後追いとなっていることを指摘し、この計画に加えて中規模程度の特別養護老人ホームの建設をと提案しました。

市民の願い実現へ積極的に提案

障がい者等の要援護者防災マニュアル策定を

 伊丹市は、兵庫県下41市町の中で要援護者防災マニュアルのない5自治体の一つです。上原議員は代表質問で、東日本大震災の教訓を述べながら、関係する人たちとともに、きめ細かくマニュアルを策定すること、福祉避難所の定員が対象者の0.02%しかなく、増やす必要があること、さらに、障がい者が横になって寝る場所や様々な障害の程度を想定した、福祉・医療関係の器具・備品の確保等、福祉避難所の運営マニュアルを作成することを求めました。

住宅リフォーム助成制度の創設を

 伊丹市の新しい総合計画には、「地域内経済循環に視点をおいた産業活性化の方策を検討する」とあります。ところが、建設業者にとっては、公共事業が減少し、民間の仕事もない中で、苦境に立たされているのが現状です。

 この点から党議員団は、何度も住宅リフォーム助成制度の創設を提案してきました。しかし当局は、経済的な効果は認めつつも、個人財産への助成はできないこと、業種が限定されることなどを理由に拒み続けています。

 代表質問で、個人財産への助成は政府もエコ対策の名目で様々な助成を行っていること、業種も様々な業種への波及効果があることが実践的に証明されていることなどを指摘し、改めて制度創設を求めました。

学校図書館の充実を

 伊丹市は「ことばと読書を大切にする教育」を打ち出し様々な施策を展開しています。しかし、学校の図書標準100%には到っていません。16年度達成目標を持っていますが、これを早め、すべての子供に平等に豊かな読書活動を保障すること、学校図書館に配置している担当職員を臨時職員ではなく、せめて嘱託職員とし、安定した身分保障にと求めました。

日本共産党伊丹市議団ニュース(第257号)を発行しました

庶民増税、福祉医療助成制度改悪、介護保険料・後期高齢者医療保険値上げ ストップ!

日本共産党伊丹市議団ニュース(第257号)はこちら(画像PDFファイル)

伊丹市議会3月予算議会

  • 一般会計への反対討論 上原ひでき議員
  • 特別会計への反対討論 かしば優美議員

日本共産党伊丹市議団ニュース(第256号)を発行しました

3月市議会 論戦始まる

日本共産党伊丹市議団ニュース(第256号)はこちら(画像PDFファイル)

市長は消費税増税計画に反対すること

  • 日本共産党・上原ひでき議員が代表質問 3月5日(月) 本会議場

子ども医療費、特定疾患(難病)医療費助成事業の見直しは見過ごすことがではない

  • 日本共産党・かしば優美議員が個人質問 3月7日(月) 本会議場