伊丹市でのジェンダー平等社会は進んでいるか
2022年3月9日
日本共産党伊丹市議会議員団 久村真知子
伊丹市でのジェンダー平等社会は進んでいるか、に関連して質問いたします。
初めに今日までの「伊丹市男女共同参画計画」で女性の参画、ジェンダー平等はどう進んだか、についてです。
第3期伊丹市男女共同参画計画策定に向けての市民意識調査での項目の「男は仕事、女は家事・育児」という考え方に賛成するか」についてのですが、2000年は、賛成するが39.9%で、賛成しないが58.0%となっています(平成27年度)。2015年の調査と比較すると賛成しない、の割合が増加しています。しかし全国調査と比較すると賛成する割合が、5.8ポイント高くなっていますので、「性別役割分担」の意識の解消は全国と比べれば進みが遅い状況ということになります。
伊丹市は26年前の1996年から「伊丹市の女性のための行動計画」を策定し、その後今日の「第3期伊丹市男女共同参画計画」を策定するところとなっています。国連で採択されたSDGSで2030年までに人権を保障し、ジェンダー平等と女性・女児の能力強化を進めることなどが謳われています。あと8年間で、このことを達成することが求められているわけです。
あと8年で現実となるのでしょうか。
今日の私たちの生活状況は、コロナ禍の中で様々な困難に直面しています。特に女性に関しては、低賃金で非正規雇用で働く方が多く、不安定な生活を強いられています。ステイホームの中でDV被害が増加していることや女性の自殺者が男性の5倍にもなっていると報道されています。子供への虐待や性被害もニュースで頻繁に取り上げられています。他人事だとは思えない状況であり心が痛みます。
このような状況を何とか改善するために「伊丹市の男女共同参画計画」の進展を願うものでありますが、日本の現状は、世界的に見ましても「ジェンダーギャップ指数2021」によりますと156か国中120位と、先進国としては大変遅れている状況です。
国連の女性差別撤廃委員会からも是正勧告を受けてきていますが、日本政府は、女性差別撤廃条約の採択を1979年に行い、1985年、37年前の遠い昔に批准をしていますが、具体化が進んでいないのが現状です。「男女の賃金格差」「選択的夫婦別姓の法改正」などについても、やはり国連の女性差別撤廃委員会からの是正勧告を受けてきていますが、進んでいません。しかしジェンダー平等を求める声は高まってきています。今まで表に出さない、出せない女性の声が、急速に広がってきている状況があると思います。
(1) このようななかで、伊丹市の取り組みについてですが、女性の参画やジェンダー平等はどう進んでいるのでしょうか。見解をお伺いいたします。
(2) 伊丹市の「男女共同参画センターここいろ」が、計画を実現して行く上での役割があると思いますが、計画に沿って参画を実現するために、様々な講座や啓発活動を行っておられますが、計画達成のためにはそのような活動だけでは難しいのではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか。お伺いいたします。
(3) 「男女共同参画センターここいろ」を「拠点施設」としての役割についてですが、男女共同参画センターは、他の自治体には伊丹市よりはやくに設置されているところもありましたので、伊丹市民も、その役割にも大いに期待され、男女共同参画社会の実現にも、大いに期待されていたと思いますが、皆さんが期待されていたような施設となっているのでしょうか。
計画の達成やジェンダー平等を実現するためには、様々な問題が横たわっていると思います。様々な問題の解決・解消を進めながら男女共同参画社会の形成が行なわれていくと思いますが、そのような中でのセンターの拠点施設としては、市民とのかかわりが大事だと思います。
「ここいろ」では、市民へ向けて興味ある講座や啓発を多く行われていますが、そこへ参加された方々がジェンダー平等に向けてどのように動いていくのか、小さなことでも参画していく行動に結び付いていくことが必要ではないでしょうか。
計画の達成のためにはその動きをどう作っていくのかだと思いますがいかが、改めて拠点施設とはどのような役割があるのか、またその市民とのかかわりはどの様にお考えでしょうか。お考えでしょうか。お伺いいたします。
(4) 2030年までに様々な目標を達成するためには、大いに力を入れていただきたいと思います。
再復活されました男女共同参画課に大いに期待するところでありますが、センターとの関係はどうなのでしょうか。
計画をしっかりと実行され男女共同参画社会へ動くようにすることが市民から求められています。センター設置を長年期待されてた人は自分たちの問題を何か解決できるような施設として運営していただければという思いがあったと思います。この度、伊丹市は、改めて男女共同参画課が再設置されましたが、施策を積極的に推進させる姿勢を明確にされようという事だと思います。主体的に動いていただくためにも、やはり「ここ色」を市の直営とされることが望ましいと思います。
ジェンダー問題を気にかけている方は、「男女共同参画課が戻ったよ」とお知らせしましたら、皆さん、「よかったわ」と歓迎されていました。
特に担当課の方々とお話したわけでもないのに喜んでおられました。やはり特に女性の方々は何かを期待されているのだと思います。
ここいろに付いてですが、以前のセンターでは登録団体が多くあったという事ですが、ここいろには、まだ登録団体が3団体とパブコメでの回答があります。
男女共同参画課を再設置されるのは、全庁的な事務事業の進捗管理などを効果的・効率的に行うための組織改編の一環として行う事や第3期計画を積極的に推進されるという気持ちなら、センターを直営にして、しっかりとした拠点施設にしていただくことは、市民が主体的に利用しながら、参画していける状況を作ることが必要と思います。今後、より拠点施設の役割をしっかりと果すためには、市の直営とすることが望ましいと思います。ご見解をお伺いいたします。
(5) ジェンダー平等などに市民が主体的に活動できるようにするための提案ですが、東京や札幌市などでNPO法人がDV被害者の支援を行う人の資格認定の講座を開始しています。しっかりと養成講座を受けてもらい修了すれば支援員の民間資格を与えるということです。
伊丹市としても、女性の支援に関心がある方に、養成講座で専門的知識を持ってもらい、DV支援者に相談にのれるようになれば、DVへの正しい知識・見解を持つことができますし、DVの気づきや早期発見を行え、結果的にDVを無くしていくことにもつながると思います。
また相談の必要な人に十分に寄り添えることで被害者を危険な目に合わせないように早くに救えることにもなります。その後の人生をどう歩んでいくのかの手助けもできるのではないかと思います。相談者の資格を持てるように養成講座等開催することは如何でしょう。いかがでしょうか見解をお伺いいたします。
(6) 痴漢防止対策についてですが、痴漢は女性の人権侵害です。
子供から大人まで電車やバスで込み合っていたり、すいていても、その他、どこでも痴漢がいます。女性に「痴漢に合ったことある?」と聞くとほぼ皆さんあるといいます。私と同じような年齢になれば何年も前の過ぎ去った事であり、やっと話ができるという時期になったのかなと思います。「しつこい痴漢に合ったことや、学生時代にバスや電車通学で何度も痴漢にあった。とても怖くて声を出すことは出来なかった。」「周りの人にどう助けを求めていいのかわからなかった。今のようにオープンに誰にも話せなかった。」等いろいろ出てきます。
「今の年齢ならしっかり捕まえ警察に突き出すのに。」と言われていました。当時は、怪我をしたり物を取られたりすれば警察に届けるものだとわかっていても、痴漢をどのように届ければいいのかわからない状況だったと思います。
おしりを触られたり、すれ違いざまに胸をつかまれたり、加害者はすぐに逃げていきますから、犯人が分からないのに、捕まえられないだろうし、わざわざ警察に行ってそんなことを話すこと自体が恥ずかしくて被害届にはいかなかったといわれています。
しかし今日もこのような問題は日本社会に同じように、いえ、もっとひどく行われているのかもしれません。
「痴漢」という言葉は、国際語になっているといわれますし、先日も「大学入学共通テスト」時に「今日は痴漢がやり放題。試験に間に合わないと困るので、警察や駅員に届けは出されないから」ということがスマホで流れたそうです。ほんと卑怯なことを考えるものです。このようなことを防ぐのに受験生がどうすれはいいというのでしょうか。
その話を数人で話していた時に、「私受験日に痴漢された。すごく怖かった。」と若い方が、言われたので身近に被害にあわれて方もおられ驚きました。伊丹市民がこのような目に合っているのですから、特に女性の人権を守るためには、伊丹市としての何らかの取り組みが必要だと思います。
痴漢は女性や子供にとってほんと身近にある性暴力です。痴漢に合ったことがないという人を探す方が難しいかもしれません。最近まで痴漢をなくそうという風潮は表立ってはありませんでした。最近までは、「被害者の服装が派手だったから」といわれ、男性からは「若くもないのに痴漢に会うわけないだろう。」などからからかわれたりしてきました。そのうえ被害者自身も自分が悪かったのだと無理やり自分を殺し納得させてきたという状況であったと思います。その様な風潮の中では、被害者が声を上げるのは難しく泣き寝入りとなって来たのです。
痴漢被害データでは、どこで被害にあったのかでは、電車内が66%です。バスの中でもありますが、警察庁の調べでは被害にあった89%の人が「通報や相談ができないと」答えています。また被害を目撃した人の45%が「何もしなかったと」いう、見てみぬふりをする傍観者の態度が被害を埋もれさせてしまっていることにもなっています。
声を上げないから、ないものとされ、軽い問題だと周りからも扱われることは、女性の尊厳を無き者にするという風潮が続いてきたのだと思います。
このような現状は、ジェンダー平等から全く遠い話です。女性の考え男性の考え傍観者の考えを変えていくことが必要です。 伊丹市民から動けるようにできればと思いますので、数点お伺いいたします。
ア.伊丹市での痴漢被害の現状はどうでしょうか。お伺いいたします。
イ.伊丹市としての防止対策に付いてですが、だいぶ前の事ですが、大阪の地下鉄での駅などを利用した時に「痴漢は犯罪です」のポスターを見ました。
私はなんだかそのポスターに勇気付けられました。痴漢に合っても自分が悪いのではない、相手が犯罪を犯しているのだ。と改めて知ったのです。その後しばらくしてから、痴漢が電車の中で捕まえられたり、声を上げる女性が増えてきたように思います。
被害者から声を上げるのが難しい問題ですから、大阪のポスターのように、少し勇気がもらえるような手助けをしてもらうことがあれば、小学生や中学生高校生なども声を上げることができるかもしれません。
対策をとれば、加害者も犯罪(迷惑防止条例違反)だと自覚できるようなると思いますし、被害者もその周りの人も犯罪なら、捕まえよう、痴漢なくそうと、見てみぬふりをする人もなくせるかもしれません。
無論痴漢は、バス・電車だけではありませんし、私はだれもいない陸橋で会いましたし、身近な人でも触っていいと思っている人もいるようです。公共施設等にも啓発のために、多くの市民が見えるところに、痴漢は迷惑条例違反犯罪というようなポスターなどを張り出していただきたいと思います。
また伊丹市としても実態の把握を行うためにも、被害者の方の心のケアーや女性の尊厳をしっかり守るためにも、伊丹市の相談窓口の公的機関を市民の皆さんへきちんと知らせていただきたいと思います。市民と一緒に痴漢をなくしていくことにつながるのではないかと思います。
そのためにも、まずはしっかりと啓発活動に力を入れていただきたいとおもいます。伊丹市としての痴漢防止対策をしっかりと行い痴漢ゼロで安心安全な街にしていたただきたいと思いますが、お考えをお伺いいたします。
(7) 次に男性への話ですが、「ここいろ」では、男性からの相談にも応じておられますが、男性にジェンダー平等を理解してもらうことがまだまだ難しいのではないかと思います。
周りの男性はジェンダーの話はあまり聞きたくなさそうな意見を言われる男性がおられますので、そのような方には到底ジェンダーの話などは到底できません。一般的に、男性は「自分には関係ないわ」と思われている方が多いので、そのような方も含め男性に男女共同参画やジェンダー平等を、十分には理解されるためにはどのようにすればよいのかが問われるのではないでしょうか。男性のジェンダー平等感覚は、現状ではいかがでしょうかお伺いいたします。
・男性が男女共同参画、ジェンダー平等を理解するきっかけとして、男性同士が集まり家事や育児、介護など自分の事は自分でできるという基本的なことを身に着けることができる場が、必要でないかと思います。
料理や掃除洗濯など自分できちんと行えることで男性の自立が確立し、また家事を行っている女性の立場なども理解でき、ジェンダー平等も理解しようと思ってもらえるようになるのかと思います。
男性がジェンダー平等を自分の事と理解し実行できるようになることは、どうしても必要でしょう。どちらも男女の事ですから。
DV問題などでは、今までは女性の命を助けることが第一に言われていましたが、最近では、男性のための更生プログラムがあるそうです。様々な事でも男性からの意見をいただくことがは、今まで以上の努力、工夫が必要だと思います。女性との平等を理解し、行動してもらうになるためには、今後どのようなことをされようとお考えでしょうか。お伺いいたします。
(8) 男女共生参画条例を制定するところが全国的にも増えています。
兵庫県下では10市1町。阪神間でも尼崎市・宝塚市・川西市・芦屋市などですでに制定されています。伊丹市も、もっと積極的に計画を進めようというなら条例を制定すべきと思いますがいかがお考えでしょうか。
ご見解をお伺いいたします。