日本共産党伊丹市議団ニュース 第385号 アイホールがなくなる?

日本共産党伊丹市議団ニュース 第385号 2021年8月16日

アイホールがなくなる?
市民が舞台芸術に触れる貴重な場をなくさないで!

議員団ニュース385号1面

 日本共産党伊丹市議団ニュース 第385号 ダウンロードはこちら(PDF)

アイホールがなくなる?
市民が舞台芸術に触れる貴重な場をなくさないで!

 伊丹市は、演劇ホール(アイホール、JR伊丹駅西側)の活用について、サウンディング型市場調査(以下「調査」)を行い、演劇ホールの用途変更も含めて検討しています。

 「サウンディング型市場調査」とは、施設等の活用内容・公募条件等を決定する前段階で、公募により民間事業者の意向調査・直接対話を行い、対象事業の検討を進展させるための情報収集を目的とした手法とされています。

 伊丹市が演劇ホールの活用方法を変更しようとしているのは、①公共施設の再配置計画において、いたみホールと音楽ホール、演劇ホールの3館をそのまま建て替えるには財政的に厳しく、その改修方法を検討すること、②演劇ホールは利用者アンケートによると市民の利用率が15%と低く、年間9,000万円と指定管理料が多額であることなどを理由としています。

 すでに「調査」は2回行われ、イベントホールをクライミング施設にすること、事業スキームは10年間の建物賃貸契約を締結し、独立採算型の事業とするなどの提案がされています。

 現在、伊丹市独自の「調査」が、用途の範囲を「芸術文化・スポーツ」に設定して複数の企業の参加で行われており、その後、事業の形態・規模・演目の見直しを行い、関係者へのヒヤリングがされます。9月議会中にもその方向性が示される予定です。

問題その1

「調査」は企業の提案によるもので、これに従うことになれば、公共施設を企業の利益優先の施設として提供することになります。

問題その2

 演劇ホールがなくなる可能性があります。演劇ホールは、1988年、JR伊丹駅周辺の再開発事業の中で設置されて以来、演劇専門施設として、関西だけではなく全国の優れた舞台芸術作品を上演してきました。
 また、小・中、高校生を対象としたアウトリーチ事業を展開し、演劇を身近に体験できる拠点施設の役割も果たしてきました。この貴重な施設を採算性や経済効率のみで存続を判断することは問題です。

問題その3

 伊丹市が、この施設の市民利用率が低いことを問題としていますが、逆に市外からの来客者が多いことを示しており、このことを問題とすることは、市外に伊丹市をアピールする施設としての役割を担っていることを無視することになります。
 伊丹市は総合計画の中でも「訪れたいまち」「インバウンド」と称して、市外からの来客を増やす施策を展開していますが、この施策と矛盾します。

問題その4

 第6次総合計画で「あらゆる世代に、音楽・美術・伝統文化など、多様なジャンルの文化芸術に触れる機会を提供するとともに、気軽に文化芸術の捜索や発表に参加できるよう、市民や団体の活動を支援します」とされていますが、演劇ホールをなくすことは、この計画の趣旨にも反します。

問題その5

 市民に対する説明が十分にされないままに、演劇ホールの存続が危ぶまれる「調査」等が進められていることは問題です。市民には市のホームページでしか知ることができません。

 党議員団は、「アイホールの存続を望む会」「伊丹内中学高校演劇部OBOG会」が行っている運動に連帯し、署名を集めています。ぜひご協力ください。署名用紙は赤旗の集金者などにお渡しください。お問い合わせは党議員団まで。

いま進められている「みやのまえ文化の郷」整備事業とは?

 「みやのまえ文化の郷」の整備事業に関して、6月議会に中間報告がされました。その内容は、「美術館」「工芸センター」「伊丹郷町館(旧岡田家住宅、旧石橋家住宅)」「柿衞文庫」と「博物館」を一体的な施設「市立伊丹ミュージアム」として、歴史及び文化芸術に関する事業を推進するために設置しようとするものです。

 現在地では一部工事が行われており、市立博物館が移設されようとしています。ただし、現在の博物館は教育委員会の所管ですが、条例改正により市長部局に変更する予定です。

 9月議会には、(仮称)「総合ミュージアム設置管理条例案」が提案され、審議、決定されます。中間報告の詳細は市のホームページをご覧いただき、みなさんのご意見をお寄せください。